mailbbs@bird-research.jp
Fax: 042-401-8661

2020企画:東京23区の鳥類調査−23区に進出した4種の分布を明らかにします(終了しました)−


2020年6月30日までに122名から212件の情報が集まりました。ご協力頂きありがとうございました。分布図はこちら

分布を拡大している4種
 世界でも有数な大都市東京の中でも人口が集中する23区では、現在でもいたるところで再開発が行われていて、日々変化しています。同様にそこに生息する鳥類も変化をしてきていて、この20年間で都心に進出している鳥類がいます。20年ごとに実施している東京都鳥類繁殖分布調査の23区内での結果を見ると、樹林性のメジロやシジュウカラは90年代の調査では観察されなかった多くの場所(メッシュ)でも2010年代では観察されています。同じく、森林性のオナガも23区内では分布が広がっていますが、郊外の方ではむしろ減っている可能性があります。オナガは分布域を変化させてきたのでしょうか。また、近年、分布を拡大しているホンセイインコ(外来種)も23区内で分布を拡大してきています。  
 
自宅付近や勤務先での目撃情報をご提供ください!
これら4種の23区内の分布の現状を調べるために、23区内で調査を実施することにしました。是非、ご参加ください。1種のみの観察例でも大歓迎です。
 
参加方法
23区内で目撃したら、以下の地図から目撃場所(メッシュ)をクリックし、情報をご提供ください。
必要な情報は観察日と観察した種の状況(さえずっていた、生息を確認した、など)です。
23区にお住まいの方や通勤している方、この4種を目撃したら是非、情報をお寄せください。
各メッシュには、メッシュ内にある代表的な駅名を表示していて、クリックすると、2016年から2019年までの4種の調査結果も見る事ができます。
下の地図をクリックして出るページから登録してください



調査期間
2020年5月1日〜6月30日



メジロ

ウグイスと混同されやすい鳥で、「ウグイス色」というとメジロの色を連想される事もあります。調布市や武蔵村山市の鳥に指定されています。 形態の特徴:目の周りの白いアイリングが特徴的で、目立ちます。大きさはスズメより一回り小さく、頭部と体の上面はオリーブや抹茶に近い色をしています。
生息環境:都市部では緑地公園や街路樹、住宅の庭などで観察する事ができます。
食べ物:木の実や花の蜜、昆虫類などを食べます。
鳴き声:複雑な声でさえずります(こちらで聞く事ができます)。
東京での分布の変化:
1970年代から現在にかけて分布が東側(23区側)へと進出してきています。緑地の整備や街路樹の成長、増加などが分布拡大の要因と考えられますが、メジロ自体も都会の環境に適応してきているかもしれません(参考

シジュウカラ

様々な種類の鳴き声のレパートリーがある鳥です。目黒区、国立市、福生市の鳥に指定されています。
形態の特徴:頭は黒く、頬っぺたは白。白い胸にあるネクタイのような黒くて太いラインが特徴です。大きさはスズメと同じくらいです。
生息環境:都市部では緑地公園や街路樹、住宅の庭などで観察する事ができます。
食べ物:果実や種子、昆虫などを食べます。
鳴き声:ツピーツピーツピーとさえずります(こちらで聞く事ができます)。
東京での分布の変化:
メジロと同様に1970年代から現在にかけて23区で分布を拡大しています。今回の調査では23区のほぼ全域で観察が報告されています。

オナガ

関東ではよく見かけるますが、西日本ではほとんど見る事ができない鳥です。世田谷区、清瀬市、東久留米市の鳥に指定されています。 形態の特徴:名前の通り、尾が長い。頭は黒く、背中は灰色で胸は白く、尾は淡い青色。巣立ったばかりの幼鳥は尾が短く、頭も真っ黒ではなく、白っぽい。
生息環境:都市部では緑地公園や街路樹、林などで観察する事ができます。
食べ物:昆虫、両生類、果実や種子などを食べます。
鳴き声:ガー、ゲーイゲーイ、という濁った声で鳴きます(こちらで聞く事ができます)。
東京での分布の変化:
23区内は1990年代には一部でしか観察されませんでしたが、2010年代では広く観察されています。一方、東京の中央部では2010年代は分布が縮小しているようです。都心部へと分布を移動させてきたのかもしれません。

ホンセイインコ

インドやスリランカが原産で、日本では野生化して、分布を拡大している鳥です。
形態の特徴:全身が黄緑で、くちばしが赤いのが特徴。大きさはハトくらい。
生息環境:都市部では緑地公園や街路樹、林などで観察する事ができます。
食べ物:主に木の芽や実などを食べます。
鳴き声:キュアキュア、という大きな声で鳴きます(こちらで聞く事ができます)。
東京での分布の変化:
1990年代は局所的な分布でしたが、2010年代に23区や多摩地域で分布を拡大しています。

※写真をご提供頂いた日本鳥類保護連盟の松永さんはホンセイインコの調査を実施しており、
写真家の岡本さんは野生のインコを追いかけていて、写真集を出版されています。


それ以外の鳥についても情報をお待ちしています!
現在、実施している東京都鳥類繁殖分布調査では、4種以外のデータも募集しています。是非、ご協力ください。 詳細はこちらから

↑ PAGE TOP